毎日暑い日が続きますね(*_*;
そんな中でも、あうりんこには、毎日子供たちの元気な声が響いています!
スタッフはそんな子供たちにパワーをもらう日々です!(^^)!
あうりんこしんぶんの第4号が完成しました。
今回は、先日開催した、第1回親子レクレーションについて載せてあります。
ぜひご覧ください(*^^*)
毎日暑い日が続きますね(*_*;
そんな中でも、あうりんこには、毎日子供たちの元気な声が響いています!
スタッフはそんな子供たちにパワーをもらう日々です!(^^)!
あうりんこしんぶんの第4号が完成しました。
今回は、先日開催した、第1回親子レクレーションについて載せてあります。
ぜひご覧ください(*^^*)
あうりんこしんぶんの第3号が完成しました\(^^)/
今回は、当事業所にある『スパイダー』という機器にスポットを当てています。
跳んだり跳ねたり、普段出来ないような運動ができるため、
子供たちに大人気です(*’ω’*)
保護者の方々からも、片足飛びが出来るようになったとか、
トランポリンが安定して跳べるようになったとか、
嬉しい声を聞くことが増えています。
ぜひ、あうりんこしんぶんで『スパイダー』について知っていただけたらと思います。
先日、片麻痺患者さんへの装具の選択や、装具アライメントについて浅井義肢の社長と自分とで話をさせていただきました。
この会は元々自分が常々お世話になっている理学療法士の方と数年前から開催していたものです。
みなさんは、患者さんのため!と思っている装具が実際は、逆の作用を与えていると思ったことはないですか?
自分は、早期から装具を作成、活用し、早くいつもの生活にもどれるようにしていく事が大切だと思っています。
装具は医師が処方しますが、その方に一番適しているもの。そしてその方のためになる装具は、理学療法士がもっと頭を使うべきだと思います。
あうりんこしんぶんの第2号が完成しました。
「あうりんこでは、どのような活動を行っているの?」
という質問にお答えすべく、写真をたくさん使用しています。
ぜひご覧ください。
開所から2か月が経過し、保護者の方々より、お子さんの成長ぶりを聞くことが増え、
スタッフ一同嬉しく思っています。
今後は、それぞれの嬉しい変化についてもご報告できればと思っています。
あうりんこの手作りおもちゃ第2弾です。
こどもたちと一緒に作って遊ぶこともあります。
楽しく遊びながら、色々なことにチャレンジ出来るよう、工夫がいっぱいです。
あうりんこには、たくさんの手作りおもちゃがあります。
どれも、保育士と作業療法士の力作です!
手先を使えるように…狙いをつけてボールを投げられるように…お話に集中出来るように…
子どもたちが楽しみながら、目的を達成できるよう、思いを込めて作っています。
数回に分けてご紹介いたします(*’ω’*)
あうりんこ、開所から約1ヶ月が経過しました。
少しづつ、子供たちが増え、スタッフとリハビリや運動、製作など、色々な活動を頑張っています。
あうりんこの様子をわかりやすくお伝えできればと、新聞を作りました。
その名も「あうりんこしんぶん」。ぜひご覧ください。